なぜUSCPAの資格取得しようと思ったか

USCPAの勉強を始めてしばらく経つ。未だに合格科目が無く、先日はメンタルブレイクダウンを迎えてしまって本格的に撤退を考えたりもした。でもよく考えてみると、なぜそもそもuscpaを取ろうと思ったんだっけ。これとって何になるんだっけ、ということをこの記事で整理したい。

  1. 非ビジネス専攻からビジネスの環境へのトランジッションをスムーズにするものだと思った
  2. 専門性を身につけたいと思った
  3. 色々引き出しがある人はかっこいいと思った
  4. 社会人としてのビジネススキル基礎を身につけたいと思った
  5. 自分のキャパシティや可能性を知りたかった
  6. 暇だった
  7. 大学院卒業後、いつまでも大学院の名前にしがみ付いていたくなかった
  8. もしかしたらいつか海外でまた挑戦したくなった時に使えるかもと思った

こんなものでしょうか。1つずつもう少し丁寧に見ていこうと思う。

 

非ビジネス専攻からビジネスの環境へのトランジッションをスムーズにするものだと思った

私は大学院卒業までずっと文系畑でしかも社会学専攻で。ビジネスで何をするのか分かっていませんでした。こんなんで大丈夫?やっていける?と心配になって始めました。今まで勉強もしてこなかったことをいきなり、お金を頂きながら(大袈裟w)やることにやや抵抗があったので、トランジッションをスムーズにしてくれるものとしてuscpaの挑戦を決めました。

結果、たまに仕事で出てくる概念を使ってたりしてよかったと思います。USCPAをしてなかったら、ストックオプションとかなんやねんそれって感じだったと思う。

専門性を身につけたいと思った

今までの社会学という盾を無くして、武器が無くなったと感じており、自分の専門性が必要だと思いました。大学院では、英語もダメ、専門性も無い、みたいな生活を送っていましたが、同じ日本人で英語が出来なくても専門性がある人はクラスで頼りにされていたので、英語と専門性両方を身につけたいけどまずは専門性を身につける時期にしようと思って、就職は日本で、かつ専門性が身につけられるような場所を選んだつもりです。(まあ実際は知らない)

uscpaは専門性というほどでは無いかもしれないけれど、自分が今まで持ち合わせていなかった知識と領域ではあるので自分には必要かもしれないと思います。自分の得意分野では確実に無いので、乗り越えられたらそれなりに自信になるかもしれません。

色々引き出しがある人はかっこいいと思った

大学院でお世話になった人で、税理士、銀行員、修士歴史学の人がいてそのギャップに本当に萌えた(笑)魅力的な人に思えて、私も意味不明に色々と引き出しを持っていたいと思いました。これからもメンタルヘルス、英語、色々とやりたいことはあるなあ〜!

社会人としてのビジネススキル基礎を身につけたいと思った

USCPAは簿記の知識、監査の知識、ITの知識、税周りの知識と社会人に必要なビジネス基礎が学べて良さそうだと思いました。来年からは試験の新制度も始まることだし、頑張ろうと思います。このチャンスを逃すわけにはいかず!!

自分のキャパシティや可能性を知りたかった

やってみて上手くいったら会計士になるのもアリかと思っていた時もありましたが、なしですね。私の可能性は別にあるようです。笑

 

暇だった

初めての東京一人暮らし、やることがないと何をしていいのか分からなくて不安でした。やることある方が余計なことを考えなくていいので楽なんですよね。

 

大学院卒業後、いつまでも大学院の名前にしがみ付いていたくなかった

いつまでも某大学にしがみ付いているわけにもいかずw さっさと忘れて次のステージに行こうという話です。最近はもう吹っ切れたかな〜と思います(恋愛か)

もしかしたらいつか海外でまた挑戦したくなった時に使えるかもと思った

いわゆる保険です。いつかもしかしたら、英語力もややついてきた頃に挑戦したいってなるかもしれないではありませんか。ということです。

 

でも自分のメンタルヘルスが一番大事。心身の健康が一番なので、それを犠牲にしてまで勉強しようと思わない。自分の心を守るためならなんだってする。心が元気ではなかったのでしばらく勉強を止めていましたが、また再開しようと思います。

 

 

 

やっとやる気出てきた(仕事編)

すごく久しぶりにブログ書こと思ってみたら、前記事まだ就職活動中でしかもめちゃくちゃに病んでいて自分ごとだけど心配になりました。笑

あの時の自分がなんとか粘って、イギリスでも就職活動をして今は社会人をやっております。ただ入ってからもなんで自分はこんなことしなきゃいけないんだろうとか思ったり、向いてないとか思ったり、自分にはもっと輝ける別の場所があると思ったり、決して順調ではなかったけど今回のPJのおかげで少し気持ち変わったなって思ってる。

同じチームの人が、議事録だったりWBSを共有してくれたり、リサーチたくさんしてくれたのを共有してくれて、たくさんパワポ作ってくれたり、私ももっとデータ分析とかできるようになりたいなと思ったしパワポセンスも磨いていきたいと思ったしもっと成長したいとこの法人入って初めて思った!!!!そう思えたことが本当に成長なんだよな、、、泣

就職活動

しんどい。1社落ちたら何社か追加でエントリー!とやっていたら、本当に興味の無いところにもエントリーし始めて、まるで好きでもない男に媚び売るみたいで疲れます。(すごい例え方)

自分が多少なりとも興味あるところでないと苦痛で仕方なくなる気がする。というか苦痛。人生もっと楽しかった気がするのだけれど、何かを見失っている気分。満たされないのだ。誰か助けてと思います。

コンサルも正直なところITとかやりたくないし、長時間勤務とか絶対したくないし、楽しく働きたい。でも自分の力も試したい。なんだこれ。あと卒業したいけど卒業はどうなったん????

自分のやりたいこと、正直ベースで考えると何だったんだろう。わからなくなる。わかるフリなら出来るけど。どうして大学院卒業してからもこんなダーク丸出しで生きていかなきゃいけないんだ。誰かと関わらないと消えてしまう。

でも大学院にいたときよりもマシなんだろうな。。あの時の方がきつかった。。あんな日々もうない。

アップダウンが多い日々(ダウンが多め)

自分と他人を比べるのを辞められません。これまでは良かった、SNSを見ていると人と比べてしまうから、SNSを辞めれば良かったし、凄い人たちから離れて関西の私学に行ったから競合は少なかったし。でも大学院に行ってから、トップスクールで「自分と他人を比較する」という悪しき習慣を直さないと、メンタルでやられてしまうと思った。比べても遜色の無いくらい自分も成長するか、(成長には痛みを伴うが)、この比較する性格を直すかの2択が今のところ、思い付く解決方法です。

なぜこんなにも自己肯定感が低いのだろう、自分はと思うとやはり比べることをやめることが出来ない性格にあるのではと思います。競争環境がないところに行って、温室みたいなところで過ごせば自己肯定感が上がるのかというと多分そうじゃない気がする。昔の経験から、環境のレベルを落としたら、そこでまた上に行けるように頑張るわけで、レベルの低い環境にいることに対して劣等感を抱くからだ。レベルを落とすことになんの意味もないのだと思う。それよりも自分の得意なフィールドなのかが肝になってくると思う。自分の強みを理解することが重要だ。私は個人プレーが得意だし、(チームで何かを作り上げるとかよりは)社交的ではないかもしれないけど、人と話せないわけではない。何か悩みがあったりする人に声を傾けてアドバイスをするのは得意かもしれない。マイノリティに寄り添うみたいなのは得意かもしれない。

とにかく最近はダウンする事が多くて辛いです。大学院の最中もしょっちゅう落ち込んでつらくて嫌になっていたけれど、就職活動ももっと楽しく出来ないものかな。自分の強みを生かした就職活動ってある気がする。

残り一ヶ月で就職活動

4日前に絶望的なブログ記事を書いていましたが、就職活動も残り1ヶ月ほどとなりじわじわと終わりが近づいてきたのでさあやるかという気持ちになってきました。というか、やらないと職がないから!!それは困るわけです。

最近は、企業の説明会に参加してみたりゆるゆると就職活動を始めてみました。ほんとゆるゆるとです。参加した企業はこちら。

1:某外資系総合コンサル監査法人

2:某日系コンサル・シンクタンク

3:某外資系総合コンサル

半年前には結構、総合商社の説明会に出ていたので幾らかの商社については説明を受けています。さて私は22卒で入りたかったわけですが、4月入社させてくれるところがまあまあ少ないので、最悪22年秋入社を目指しています。

今受けようかなと志望度を挙げているのはシンクタンクかな。やっぱり官公庁に興味があっただけあり、民間企業のコンサルをするよりも政府だったり公共関連の方が自分の興味に合ってるなと思います。(やってみないとわからないところはありますが)

どこかにアプライしようにも、ウェブテストの勉強が進んでないので、どんどんアプライの日を遅らせており、最近は逃げてばかりなのでしっかり向き合わなきゃなと思います。はい、やるぞ。

何がやりたいのかわからない

就職活動をしようとしています。何をやりたいのか分からなくて、でも生きていくためには職が必要で、こんなの誰にも相談出来なくて、どうして私にはやりたいことがないのだろうと落ち込む。なんというか、落ち込むのだ。それを打ち明けられる人も多くなくて、適当な仕事に就くにはまあまあ箔のついてしまった学歴があって。将来何したいのと言われてしまうと本当に参ってしまう。考えすぎかもしれない。ナーバスになってるだけかもしれないけれど、大きなため息をつくのをやめられない。

自分が出来ることに限界がある。自分は頑張る気力がないように感じる。前までは確かにあったパワーが今はない。頑張る自分が好きだったけれど今は何にも頑張れないようなそんな気持ち。なんのために、何を頑張ればいいのか。何をしている時の自分が好きか考えているけれどあまり思いつかなくて落ち込む。人との交流が少なくて落ち込む。突然、全然関係ないやんという感じだけれども。笑笑

坂道を下るだけの1年だったのに、下降するのを止められなくて。私だって、情熱を傾けられるものが欲しい。答えが欲しいけど多分誰も答えをくれないから悲しい。自分で見つけるのがプロセスなんだろうから。。

逃げていてはいけないなと思いつつ、逃げまくっているのでした。

内向的であること

まあまあ社交的な見た目と、まあまあ人に気を遣えるし、まあまあ機転も効かせられるはずの性格を持ち合わせているのに、私はとても内向的だ。どんなに長い付き合いでもグループで遊んだり、食事にいくのが好きではない。グループで余暇を過ごしたくない。仕事だったり、学校のグループワークは嫌だなという思いを抱えながら行くしかないけれど。なぜリラックスすべき余暇の時間に自分の心が静まらないことをしなければならないのだろう?疲れるだけだし、それだったら一人で家でダラダラしていたいと思ってしまう。

f:id:saudademin:20210812191726j:plain

一人で過ごす時間を何よりも欲して、そして実践して、その時間を愛していたのは高校生と大学生の頃だと思う。

高校生の頃は特に最初の2年間勉強を頑張らなかったし、将来のために何かを準備するわけでもなく、今のようにただ映画を観てただダラダラしていたけれど、あの時の時間の使い方が実は一番好きだったりした。

ただ後悔もした、未来のために何も準備しなかったこと。少し今の私に似ていて怖いのだ。だから自分のスタイルを変えなければならないと思う。そういう気持ちでブログを始めた。ブログのいいところは、書き終わったあとスッキリするし、自分の中で気持ちが整理できるところ。自分との対話に時間が使えるところ。

自分が欲しいものを本当に理解できているとは思えなかったし、自分に100パーセント正直に何かを書ける場所もなかったように思えるから、自分の心の「部屋」のようになんでも裸にして書きたいことを書けるブログという場所はとても安全で、きっと私の精神にもいい影響があるはず。やっぱりブログ文化が好きだと感じる。他の人を気にしなくてもいいのも大きい。誰も私のことを知らないし、私のブログを読んでいないし、ここでは自分になれるのだと感じる。なりたかった私を目指せると感じる。なりたかった自分になるために、まずは就職活動のためのウェブテストの勉強をしなきゃなと思います。今日はそれでも、ケースの勉強を1つしたのでよし!

ウェブテストの勉強と、少し修論やるぞ〜〜!